« Nickel and Dimed 2 | トップページ | Nickel and Dimed 3 »

2006年10月 4日 (水)

ベトナムの農業

農学部に留学しているベトナム人たちとBBQパーティーをした時に、ベトナムの農業について少し話してみました。
ベトナムは農業国です。人口の80%以上は今でも農民(最近はもっと減っていたような気もするが)。それでいながら、現金収入の道があまりないため、都市部と農村部の経済格差は広がる傾向にあります。
しかし、ドイモイと呼ばれる経済改革前は、計画経済の色が濃く、土地所有に関しても禁じられ共同で農作業をしていたため生産性も低かったのですが、今は土地所有制限が緩和され、所有もしくは使用権が与えられているため、農民の意欲も掻き立てら、生産性は上がっています。
彼ら、農学を学んでいる留学生もこのあたりはよく認識しており、農民の経済状態をいかに改善するか、そこにつながる研究の重要性を訴えていました。

|

« Nickel and Dimed 2 | トップページ | Nickel and Dimed 3 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベトナムの農業:

« Nickel and Dimed 2 | トップページ | Nickel and Dimed 3 »