« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月29日 (金)

iPhone

今日、6/29(実際には時差で明日になるけど)はアメリカでiPhoneが発売される日です。
今回、サンフランシスコ近郊に友人を訪ねた時にも、iPhoneの話しで非常に盛り上がっていました。Appleの社員も購入に制限がかかっており、三ヶ月くらいは社内ルートが使えないのだとか、お店では一人一台しか購入できないように販売制限があるとか(これについては、Apple Storeでは二台までと正式発表ありました)・・・

http://www.apple.com/pr/library/2007/06/28iphone.html

アメリカでは本当に、iPhoneが盛り上がっているようです。残念ながら、日本では発売の予定すら分からないけれど・・・。確かに、あのデザイン、あの機能、とても魅力的に映ります。日本で発売されたら、すぐに飛びついてしまいそう。友人は、最初のロットはさすがにバグがあるだろうから、ちょっと落ち着いた9月くらいに買おうかなと言っていました。
あまり、TVコマーシャルを見た人はいないと思いますので、気が向いたら見てみてください。ちょっとは欲しくなるかも。

http://www.apple.com/iphone/ads/ad1

ウェッブ上でもずいぶんと賑わっています。当初、2008年までに1000万台販売するという目標はずいぶんと野心的に思われていましたが、今ではかなり控えめと考えられているようです。また、iPhoneの売れ行きによってずいぶんとメモリーなどの電子部品の需要が変動するということで、業界関係でも非常に注目を集めています。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070622/128119/?P=1

半導体メモリー世界一の三星電子は、Appleからの要求量があまりに多く、もし販売が予想通りにならなかった時の在庫処分、メモリー価格の下落を恐れて、Appleからの要求量に応えられなかったとか。Samsung, 東芝, Hynix, Micron/Intelと主要なメモリーメーカーは現在フル生産中だそうです。ひょっとしたら、この先、USBメモリーやデジカメに使う保存用のメモリーは値上がりするかもしれませんね。
本当に欲しくなったら、電話としては使えなくとも、iPodとして使ってみたくなるかも。買えるお店のリストはここに出ています。

http://www.apple.com/retail/iphone

そうして、既に5日前から入手のために行列をしている人の記事が・・・

http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=RS2035165427062007

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月28日 (木)

クパチーノに行ってきた

サンフランシスコ近郊に行ってきたついでに、行ってきました。クパチーノ。

Apple1

残念ながら、カンパニーストアは平日の10時-17時半しかあいていないということで、中にいることができたのは5分だけでしたが、どうにかダッシュでいくつかの品物を買うことができました。

Apple2

Appleの本社があるInfinete Loopは本社地区の建物をぐるっと取り囲んで走っており、記念に何回かぐるぐると回ってしまいました。
この周辺には、Appleの建物がたくさんあり、地域ごとにリンゴマークの色が違っていたり、どことなくおしゃれな感じのするオフィス群でした。


Apple3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月22日 (金)

ベトナム人の性意識2

ネットにこんな調査の結果が載っていました。果たして、これはどういうことを示しているのでしょう?貧しさの反映?民族の性向?
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2314.html

一方、性描写で論争を起こしたベトナムの小説もあります。
http://www.tkfd.or.jp/mt/archives/200605/post_1396.php

国際恋愛・国際結婚 人気blogランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月20日 (水)

忙しい

連れ合いはすぐに忙しいと口にする。日々の生活の中で今日どんなことがあったか、どんな一日を過ごしたか。
また、頼んだことをやっていない時ややらなければならなかったはずのことを聞いたときにも。
忙しい。現代社会はみんな忙しい。最近暇そうな人って、ほとんどいない。でもね、あなた忙しいって言うけど、さっきDSやっていたじゃない。さっきまで長電話していたよね。忙しいって言うけど、言い訳してるだけじゃない。時間の使い方が下手なだけじゃない。そんな葛藤を心に秘めながら、普段は言葉に出さないことも多いけど、時々爆発してしまう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月19日 (火)

貧しさは再生産するか?

二日前の日曜日は授業参観で子供の学校に行ってきました。まだ、小学校1年なので、授業と言っても本当に簡単なことばかりで、自分がその頃にそんな授業を受けたかどうか、その頃にどんなことを思っていたかは遠い記憶で思い出しようもありません。多分、思い出せるのは3、4年くらいまで大きくなってから。
国語の授業は、教科書で物語と言えるほどには長くはない文章を生徒達に読ませ、その文章で何を伝えたいか考えさせるものでした。教室の後ろから、自分の子供を含め、生徒達の様子をうかがっていた私は、やがて一人の男の子の様子が気になりました。先生の言うことに全く注意を払っておらず、読み進む教科書のページを追っていないことはすぐに分かりました。その男の子にとって、国語の授業の40分は、おそらく何も意味のない時間。40分間がただ過ぎ去ることをぼーっと待っているように見えました。先生にとってもそれは明らかであるため、その男の子のそばに来て、本のページを直したり、姿勢を正したりしていましたが、三十数人も生徒がいるのに、その生徒だけにかまっていることもできません。たとえ、二十人以下の少人数であっても、それは難しいでしょう。
見たところ、そこまで集中できない子はその子だけでしたが、もし、もう何人かいたら、授業そのものを成り立たせること自体が難しくなるのではと思わされました。
何となく、暗澹たる気持ちになった私が思わず考えたのは、この記事につけたタイトルの言葉でした。その男の子が必ずしも貧しい家庭とは限りませんが、何となくそう思わされたのです。
ベトナムとは比べようもなく豊かなはずの日本ですが、成熟した中の格差は、全体が成長している社会の中の格差とはまた違った意味で厳しく影響するのかなと考えてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月18日 (月)

ベトナム株5

昨日、連れ合いと買い物に行く途中の車の中でベトナム株について話しをしていたら、おしんインデックスというものがあるよと言い出しました。何でも、外国からの株式の発注を受けて、ベトナムの株式市場で売買される株の値動きを示すものらしいです。
現在のところ、ベトナム市場での外国人の直接取引は制限があるとのことで、売買したい外国人のためにファンドを作って購入することが流行っているのですが、自分のお金でなく、他人のために売買をしていることからこういう名前がついたらしいとのこと。もっともらしい説明ですが、本当やら。
Oshin Index。Googleで検索するとありました。ベトナム語が読める方は、見てみてください。

http://my.opera.com/smalldreams/blog/show.dml/1084721

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月16日 (土)

国際結婚の難しさ4

国際結婚の場合、お互いの文化・社会的な背景により基本的なところの考え方が違うというのはよくあり、それが生活全般にわたって影響を及ぼしてきます。家計の扱いや子供の教育方針やしつけ、日々の習慣、書き始めると止めどないですね。
ベトナムと日本はそれでも、中国文化の強い影響を受け、同じ東アジア文化圏と言っても良いので、ギャップは少ない方だと思います。長幼の序などの儒教的文化背景があるからでしょうね。むしろ、お年寄りに対する態度など、昨今の日本の若い方々よりも良いので最初は、親との関係もそれほど悪くないことが多いようです。それが悪化するのは、一緒に暮らしたりして、日常生活の何気ない癖が気になり始めてから。
以前は子供をたくさん持ちたい人が多かったですが、最近は特に富裕な層での子供の数が減少しているような気がします。夫婦二人ともが仕事を持っていると、子供にかけられる時間も少なくなりますし、以前は娯楽も少なかったけれど、最近はいろんな楽しみもあるでしょうし。
うちは子供は二人で十分とお互いに納得しています。日本に住んでいると親の支援も限られるし。ベトナムに住んでいれば、親に助けてもらうのが当たり前のようなので、もっと作ることも考えたかもしれません。
以前にも紹介していますが、ここのブログでも、文化的ギャップで四苦八苦している様子が共感できます。

http://bicultural-marriage.seesaa.net/article/25041846.html

国際恋愛・国際結婚 人気blogランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月14日 (木)

構成変えました

ブログのこと、よく分からずに適当に作っていましたので、改めて見直すと、結構分かりにくいなあと自分でも思わざるを得なくなったので、ちょっと変えました。と言っても、大したことはなくて、左側のコラムの順番を変えたのと、各記事のカテゴリー分けの見直しをしたのくらいです。

カテゴリーの見直しは、記事が多くなったので、結構効果あるかなと思います。それまではほとんどがベトナムになっていて、見たい分野のものを探すのが大変だったり、カテゴリー分けが適正でなくて、見たい記事の見落としも十分あり得たなと、ちょっと反省です。

今年は空梅雨でどうなるかなと思いましたが、昨日ようやく梅雨入りしたみたいですね。しかし、今からでは水不足の解消が本当にできるのか?勤めている工場はすごく水を使うので、みなさん、かなり神経質になっています。水がなくて工場が停止してしまったら、シャレになりませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月13日 (水)

長電話

連れ合いがかかってきた電話に大声で受け答えしているのを尻目に、NHKのクローズアップ現代で若年層のワーキングプア問題の番組を見る。最近、雑誌でもよく取り上げられているように、アパートを借りるお金がなくて、インターネットカフェなど、夜をこせる24時間営業の店を転々とする新しい形態のホームレスの若者の話し。
番組を見終わっても、電話は終わっていない。
子供達をお風呂に入れる。
上がってきても、電話は終わっていない。おいおい、もう一時間以上電話しているよ。何をいったいそんなに話すことがあるのか、食事中に電話をとると、食事はそっちのけになったり、なぜか電話の方が優先される。
生活の一コマでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WWDC 2007

アップルのWWDCが6/11から開かれており、キーノートアドレスのビデオが昨日発信されていたので、思わず見てしまいました。

http://events.apple.com.edgesuite.net/d7625zs/event/

Quick Time Movieでちょっと画面サイズが小さいですが、オンデマンドでは仕方ないか。
今回は新しいハードの発表はなく、ちょっとがっかり。事前の噂ではいろいろとあり、ちょっとうきうきしていたので、完全な肩すかしでした。
それでも、Loepardの新しい機能を紹介するスティーブ・ジョブズのプレゼンはすばらしかった。あんな風にプレゼンできると良いですね。iPhoneは6/29に発売が決定。アメリカのアップルのウェッブページでは、iPhoneのTVコマーシャルが載っており、あれを見ると思わず買いたくなってしまうんですよね。

http://www.apple.com/iphone/ads/

GSMだから日本で発売されることはないけど、発売されたら思わず買ってしまうだろうな。3Gで発売されるのを期待。でも、キャリアはソフトバンクになるんだろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月11日 (月)

ベトナム不動産投資2

今日は突然連れ合いがハノイにマンションを買おう、ホーアンキエム湖のそばの125m^2が4000万円だよと言い出し、何事かと思ってPCを覗き込むと見ていたページがこれ。

http://timnhadat.com/index_sell.asp

最近、毎夜毎夜遅くまでウェッブサーフィンしていると思ったら、またか。また飽きもせずにと思いましたが、そこは刺激しないように優しく、『買ってどうするの?』と聞くと、『人に貸して金を稼ぐ』ですって。
マンションとしては、結構良さそうなので外国人に貸すとして、月30万円くらいとれるかな?でも、最近はどんどん高層マンションができているから相場も下がっているのじゃない?資金回収するには10年以上かかるよ。それに資金どうするの?と畳み掛けると、見て楽しむくらいいいだろうって、あえなく撃沈しておりました。
しかし、不動産への執着はやはり強い・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 9日 (土)

ブログランキング

あまり興味はなかったのですが、ブログランキングというものに参加してみることにしました。ランキングが上がるためにはリンクをわざわざ押さなければならないのだそう。わざわざ押してくれる人がいるのか、ちょっと興味があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 7日 (木)

ぼやき2

連れ合いとまたまたちょっと口論してしまいました。
今回はお金の話し。夏のボーナスは昨今の景気回復を反映してちょっと良くなりそうなのですが、その使い道で貯金もしなければというところから始まり、貯金というより投資だよねという処まで一致したのは良かったのですが・・・。
いきなり、ベトナムに土地を買っていれば、今は10倍に値上がりしているとちょっと前のことをいきなり持ち出され、またまた考え方の相違を思い知らされました。日本で生活しているのに、日本に持って返れないお金を作ってもしょうがないじゃないと言っても全然通じないですから。
ベトナム人の土地信仰はやっぱり強いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 6日 (水)

海外旅行2

先週、ビザ申請書類を出して、しばらくは審査で時間がかかるだろうと思っていたら、連れ合いが、大使館から連絡があったと宣う。何かと思うと、追加の書類要請が必要とのこと。
いったい、何の書類?と思っていたら、

・ビザ申請にあたっての連れ合いへの資産使用許諾書
     これは私が連れ合いの保証人になっている形のため
・私のパスポートの写真があるページのコピー

ですと。去年の申請のときには、こんなもの要求されませんでした。年々厳しくなる審査の要求。ベトナム人の信用は年々落ちているのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »