マナー
一緒に生活をしていて、すぐに気になるのが礼儀作法、いわゆるマナーです。
同じお箸を使う社会ですが、日本での禁忌である、なめ箸,寄席箸、渡し箸なんて全然気にしない。立て膝でご飯を食べるのは当たり前。細かいところを言い出すと平和に暮らすことができないので、いちいち目くじらを立てることはしませんが、子供達がまねると困るので、なるべく穏やかに諭しています。
知人の家では、ベトナムから遊びに来た義母が、椅子の上でしゃがんで食べるので、さすがに注意したら、こうして食べた方がずっとおいしく感じるのと全く意に介さなかったそうです。屋台などで道端にしゃがんで食べている、あのポーズですね。
こうしたマナーに付いては、男性,女性で、あまり差が感じられないのですが、先日のベトナム旅行でダナンからハノイまで飛行機で帰った時のこと、シートベルト着用サインが消えたとたん、若い女性が肘掛けを上げて、いきなり寝転んで新聞を読み始めたのにはちょっと驚かされました。
驚いたので、つい写真を撮ってしまったのがこれです。堂々としていました。
| 固定リンク
コメント
はじめまして!
礼儀作法、本当に本当に本当に!気になります。
挨拶、食事のマナー、掃除、洗濯、
いちいち言えばキリがありません!!
まだ子どもはいないですが、生まれたら躾が心配です。
絶対に身につけてほしいものは、あいさつ、
石鹸で手を洗う習慣、音を立てて食べない、
でしょうか。
数世帯同居なので、尚のこと、日本のマナーが
身に付きにくいのではと今から危惧しています。。
性格が一番!とベトナム人はよく言うけれど、
ベトナムに来てからは性格も大切だけれど、
挨拶礼儀作法清潔観念がなければ意味なし!
と思うようになりました。
投稿: るり | 2008年9月15日 (月) 18時35分
るりさん、こんにちわ。初めまして。
一緒に暮らすと、些細なことが本当に気になります。
でも、ベトナムで生活していて、あまりきりきりすると身が持たないような気が・・・。
大目に見られるところは大目に見るのも、多分必要なのでしょうね。
投稿: はっぱ | 2008年9月16日 (火) 06時06分
そうですねー。
だから大体はあらあら~、て感じで流してますが
でも赤ん坊のウンチおしっこ拭きだったタオルを
食卓のふきんにされた時は参りましたね。。
投稿: るり | 2008年9月16日 (火) 15時44分
ふふふ。やられましたね。
ぞうきんが台拭きに変わるって、よくありますものね。
投稿: はっぱ | 2008年9月18日 (木) 05時24分
はじめまして。
私の新しいルームメートがベトナム人で、日ごろから、彼女のルーズさには憤りを感じ、思わず今日は「ベトナム人のマナー」で検索してしまいました。(ちなみに、現在台湾で大学院に通っています。そこの寮は一部屋二人の共同部屋。バスキッチンなどは、そのフロアーの人たち10人で共同使用と言う状態。)
その結果、コノHPにたどり着いたと言うわけです。
今現在も、私の隣で口をあけながら食事中。
私も食事しようかな~と思っているところに、彼女の豪快なクチャ×2、グチョ×2音を聞くとさすがに食欲がうせますっ。
私と同じ部屋に住むようになってから、早4ヶ月。まったく掃除しないしっ。
人が寝てるのにドア開けっ放しにするし。
外出するときにはかぎ閉めないし。
勘弁してって感じですっ。
投稿: やはり、ベトナムの人って…… | 2008年12月19日 (金) 14時28分
やはり、ベトナムの人って・・・・・・さん?、こんにちわ。
なかなか苦労されているようですね。お互いに文化が異なると、許せないものも違うようで。
私のベトナム人の気になる癖としては、水を飲む時にうがいをするように口の中でくちゅくちゅやってから飲み込むことでしょうか?
逆に日本人の麺の食べ方は騒々しくて、品がないと思われているようです。
投稿: はっぱ | 2008年12月21日 (日) 23時31分